水出しコーヒー、豆と水をボトルに入れて待つだけ

 鍋コーヒーをやってみた後に、水出しコーヒーを仕込んで、今日飲んでみました。
 前回同様、すり鉢で当たって粉に挽いたコーヒー豆をポットに放り込んで、水を入れて1日待っただけ、仕込んだといってもただそれだけであります。

 コーヒーの豆の挽き方は、前回とまったく同じ方法であります。
 水も普通に水道水。まあ一応沸騰させたのを冷まして使っているんではありますが。


 ペットボトルかなにか透明な容器があればよかったんですが、こんなポットしかなかったので…

 勝手に美味しいコーヒーが入ってくれるのがなんともうれしいですなあ。
 あ、冷たいコーヒーには牛乳を入れるとびっくりするほど甘みが引き立ちますよ!

カップに入れてレンジで温めて、ホットでも。

 お茶パック・だしパックのようなものには入れず、茶こしみたいなものも使いませんでしたが、

豆はお行儀良くポットの底に沈んでくれていました。実はもっとコーヒーに出し殻がまざってしまう印象があったのでありましたが。

おそらく、うちわであおいで飛ばす過程で、コーヒー豆の浮いてくるような軽い部分は飛んでしまったんじゃないかと思いますが…どんなもんなんでしょうか?

鍋でコーヒーを入れる

 特別な道具を使わずにコーヒーを入れる方法としては「水出し」という、実に結構な手法がありますが、もうひとつ、ナベで煮立てるというやり方があるのを思い出しましたので、ちょっとやってみたんであります。
 まあ私、この方法は全くの研究不足かつ経験不足なんで、そんなやり方もあるんだネっていうことで、以下は気楽に読んでやっていただければ幸いであります。

 まずいコーヒーの条件として、「飲んだ後に水が欲しくなる」というわかりやすいのがありますが、飲んだ後に水が欲しくならない程度のコーヒーができることだけは、お約束できますよ。
 

今回使った道具は以下の通り。

  • すりこぎ
  • すり鉢
  • ザル
  • うちわ

まずは豆を挽くところからはじめます。
すり鉢に豆を入れるんですが、このとき、欠けてたり虫が食ってたりするのは弾いちゃうのが無難であります。すりこぎで上から押さえて豆を割ります。

すり鉢が小さいので、少量ずつ、数回に分けて作業いたしましょう。豆をひとつひとつ潰すような感じで。
割った豆はザルにあげていきます。

豆の中から薄皮が出てきているのがおわかりだと思いますが、こいつがシルバースキンってヤツなんでして、ザルの下からうちわであおいで吹き飛ばしてしまいます。
――この行程、何か鬱陶しいんですが、試しにシルバースキンをそのままにしてみたら、ちょいと雑味が気になる。今回の最低限のお約束が「水が飲みたくならないコーヒー」ですンで、シルバースキンは排除の方向で行きます――

シルバースキンをあらかた吹き飛ばしたら、また豆を少しずつすり鉢にいれて、細かく挽いてやります。

さて、この後。鍋で入れるコーヒーの正式なお作法がわからないので、まずはテキトーにやってみました。
とりあえず鍋に水を入れて、そこに挽いたコーヒーをぶち込んでやります。かるくかき混ぜて煮立たせます。


どの程度煮立たせればいいのかわかりませんが、とりあえず2分沸騰させてみました。


カップに注いでできあがり。
お茶菓子食べながら飲みますんで、砂糖はナシ。

 とりあえず、嫌な味はひとつもしませんでしたが、ちょっと物足りない感じの味でもありました。豆の種類や焙煎濃度なんかを調整して、煮立て方をもうちょっとお勉強するともっといい味になるかもしれません。
とはいえこの方法で立て続けに3回入れて飲んで、もう腹がコーヒーでタプタプしてきましたンで、今回はここまで。

インスタントコーヒーに電子レンジ&すり鉢でコーヒー豆挽き

そういえば私も、友達に教わって、コーヒーを美味しく飲む方法、ひとつ知っているのでした。

インスタントコーヒーは、お湯を注いでかき混ぜたあとレンジにかけて、コポコポッとひと煮立ちさせると美味しい

続きを読む

光硬化パテを硬化させるのにカメラのフラッシュは使えない……かな?

 気が付けば、実質的に3ヶ月近く放置していた気がする当ブログであります。もう大晦日ではありますが、2007年の内に、1度くらいは更新しておこうということで。
 
 そんなわけで大したネタでもないのでありますが、はじめて光硬化パテというものを買ってみました。私の経済状態から言うと、「ちょっと高すぎる」マテリアルなんではありますが、まあ2007年も終わっちゃうし、ということで……
 
 かねがね、光硬化パテは「カメラのストロボで至近距離から光を浴びせてやればすぐ固まるんではないか?」と想像していたので、試してみました。

続きを読む

卓上掃除機の購入を考える

 
 昨日のセラミック刃を使った時でもそうなんでありますが、模型作りで、削ったりペーパー掛けしたりという作業をすると細かい削りクズが出てくるんでありますが、これがどう考えたって体に悪い、放置すると部屋の環境が劇的に悪化してしまいますな。
対策としては、こまめに掃除機で吸い取ってやるのが一番だと思うんでありますが。

続きを読む

1枚切りセラミックカッター刃(315円)をプラモデルのパーティングライン消しに使う

 プラスチックのパーティングラインを消すのにセラミックの刃のツールが便利だ、という話は聞いたことがあったのであります。模型用にセラカンナというツールが出ていることも知ってはいたんでありますが、私の日常行動半径内のお店には置いていない上に、どうも値段がお高いようでもありまして、手を出す機会も無く知識は記憶の片隅に埋もれていたのであります。
 ところが最近、文房具屋で「曲線が切れる1枚切りカッター」なるカッターのパッケージに、「セラミック刃」と書いてあるのに気付きまして、

ミドリ 1枚切りカッター
http://www.midori-japan.co.jp/cgi-bin/catalog.cgi?itemlarge=14&itemmiddle=23

ひょっとしてこれが使えるのではないかと思ったのであります。
 と、言うわけで、315円の替え刃ヘッドを買ってみたんであります。525円のペンホルダー付きにしなかったのは、勿論ケチったんでありますよ。

続きを読む

ダブルアクションエアブラシのレバーにクッションゴムを貼る

 手元のダブルアクションのハンドピース、レバーの形は指がかかるように頭がへこんでいるのでありますが。

ハンドピースの写真を色々見ておりますと、のグラフォハンザのレバー
、キノコかDEVOのボーシのようなかたちの凸型になっているんであります。
*1

*1:ただし、この2機種はダブルアクションではなくトリガーアクション

続きを読む